倶楽部概要– CLUB OVERVIEW –

一般社団法人唐沢ゴルフ倶楽部のご紹介

唐沢ゴルフ倶楽部は、昭和36年4月、地元佐野市・足利市・館林市・太田市・桐生市、両毛5市の有志の皆様のご支援により、開場致しました。
当倶楽部は『会員による会員のための運営』を基本として設立され、当初から会員制ゴルフ倶楽部として会員主導の運営を行っておりましたが、平成29年3月、一般社団法人に移行し、真の会員による会員のためのゴルフクラブとなりました。
当倶楽部は、東北道・佐野藤岡ICより10分の唐沢コース(栃木県佐野市富士町)18ホール(6,201ヤード / コースレート69.4)、北関東道・佐野田沼ICより10分の三好コース(栃木県佐野市岩崎町)18ホール(6,934ヤード / コースレート72.6)の2コースを有しております。趣きの異なった2コースで、四季折々の自然を満喫しながらプレーを楽しむことが出来ます。会員数は1,420名(2021年3月31日現在)で、栃木県南屈指の倶楽部と自負しております。
尚、当倶楽部の入会条件につきましては人物本位とし、他クラブ所属条件を緩和、また年令制限につきましては満20才以上に規約を改定致しました。

次に当倶楽部の内容の一端をご紹介させていただきます。

スクロールできます
会員総会毎年6月に開催し、決算及び予算の承認、理事の選任等倶楽部の基本的事項を審議、議決、その他会員の意向を反映した倶楽部の方向性を決定しております。
理事会理事会は、会員総会で選任された理事及び監事により、毎月1回開催し、倶楽部運営の重要事項を審議し決定します。
入会者の承認、年会費及び利用料金など諸料金の決定、その他倶楽部の運営に関する事項が審議されます。
分科委員会コース、競技、ハンディキャップ、ハウス食堂、フェローシップ、総務、財務、ジュニア育成の、8つの分科委員会が理事を委員長として構成されています。所管事項の審議検討を行い、理事会に対し重要事項の答申を行っております。
倶楽部競技の開催年間30回を超える倶楽部公式競技を日曜日及び祝日を中心に開催しております。毎月開催されております月例杯競技には、毎回約130~140名の会員が参加し競っております。尚、当倶楽部のHDCPは、JGAHDCPを採用しております。
メンバータイムの設定唐沢コース、三好コース共土曜・日曜・祝日には、メンバータイム9:31~(メンバーが優先してプレーできる時間帯)を設けております。
会員家族優待制度会員のご家族(2親等以内)は年間を通してビジターグリーンフィを半額で優待し、家族共々クラブライフを楽しまれております。
会員名簿発行令和元年12月発行
会員誕生日サービス誕生日より1年間の平日と1・2・7・8月の土日祝日及びゴールデンウィーク。
会員のグリーンフィー無料及び同伴ゲスト3名まで会員扱いと致します。
期間中、三好コース、唐沢コースで各1回ずつ利用できます。
その他の事項唐沢研修会、シニア会、グランドシニア懇親会、レディース会、新入会員懇親ゴルフ会等の親睦ゴルフ会は、世代間の懇親を深める場となっております。
また、各地域には会員による『唐沢会』が結成され、継続的に親睦ゴルフコンペが行われております。
クラブハウス食堂では、手打そば、佐野ラーメン等がご好評頂いております。コンペ用各種パーティメニュー、コンペ賞品等もご予算に合わせて用意させていただいております。
アフタヌーンプレーを3月1日より11月末まで実施。